各業界のプロに学ぼう「本じゃ読めないアフィ講座」
皆さんこんにちは。フリーランスディレクターの落合豊と申します。
これから皆さんへ、アフィリエイト収益の向上のための情報をお伝えできればと思っておりますので、ぜひ、実践できるポイントを探りながらお読みください。それでは今回のお話に入っていきましょう。
突然ですが、あなたが今見ているPCの「ディスプレイ」。それが一体何のために作られたのかを考えたことはありますか?
もちろんディスプレイは、コンピューターの情報を映し出し、人が見るための装置です。ただ、単に映すだけでなく人が使いやすいように綿密に設計されています。
元々ガラス製の重いブラウン管だったディスプレイは、薄型軽量の液晶になり、ワイドサイズになり、高解像度になるなど、日々、人が使いやすいように進化を続けています。
近い将来には、サングラスやコンタクトレンズのような形になっていくかもしれません。
キーボードやマウス、それらを置くためのテーブル、長時間座っていても疲れないような椅子まで、日常、私たちが目にするすべてのものにはそれぞれ「目的」があり、その目的を効率的に達成するために設計され、製造されているのです。
では、現在あなたが運営しているWebサイトは、一体“何の目的”で作られていますか?
私は、仕事でWebに携わって早10年。現在の役目は、商品を売りたい、情報を配信したいというサイト運営者様と、それらを必要としているユーザーを“効率的に”つなぐことです。
しかし残念ながら、世の中のWebサイトはその「効率」に問題を持っているケースが少なくありません。
今回の連載では、私自身が経験から得たノウハウを元に、漠然としたテーマではなく、新規サイト制作やリニューアルにおいて非常に重要となる「情報設計」に関する“具体的な手法”をお伝えできればと思っています。
その手法は、すぐにでも実践できるものですが、すでに運営しているサイトを改善したい方は、次にリニューアルを行う際の参考にしていただけますと幸いです。
それでは、次回は、サイトを大きくするための「情報設計」について解説してまいりますので、お楽しみに。