基礎からマニアな情報まで「アクトレSEO強化ゼミ」
こんにちは。インタースペースの片岡武志(かたおかたけし)です。
今回は、SEO教室“実戦編”として、難しいキーワードで上位表示を狙っている方のために、SEO業者のうまい選び方・付き合い方をご紹介してまいります。
ぜひ、参考になさってください。
◆「適正な課金対象順位」を示している業者を選ぶ
数あるSEO業者の中には、「20位以内」を課金条件としている会社もあります。
…が、しかし、仮に20位に表示できたとしても、正直、アクセスの増加はほぼ見込めないと思います…。
ですから、最低でも「10位以内」を課金条件としている会社を選ぶべきでしょう。
また、中には「1~3位」「4~7位」「8~10位」など、獲得順位ごとに料金を設定している良心的な会社もあります。
◆長く続けた場合でも「ちゃんと利益が出るかどうか」で判断する
SEO会社への支払い金額に見合った効果があるのかどうかは、しっかり意識しておきましょう。
そのためには、まずサイトにアクセス解析を導入し、SEOキーワード経由でどれだけの効果が生まれているかをチェックする必要があります。
決して、SEO会社と一緒に「獲得順位」だけで喜ぶことのないようにしましょう。
◆「成果」をきちんと意識してくれるSEO業者(人)と付き合う
SEO業者にとっての成果は「課金対象順位の獲得」ですが、皆さんにとっての成果は、サイトが上位表示され、アクセスが増えた先にある「アフィリエイト成果の発生(物が売れるなど)」だと思います。
ですから、SEO業者と良い付き合いを長く続けていくためには、「順位」よりも「アフィリエイト成果」を重視し、成果アップに向けてどんどん改善していくノウハウを持ったSEO業者(人)を見つけることが大切になってきます。
例えば、
・アクセス解析で、SEOによるアクセスが成果につながっているかをチェックしてくれる
・成果状況に応じて、キーワード変更を提案してくれる
・サイトの成約率アップのための改善を提案してくれる
上記のようなSEO業者が良いかと思います。
稀ではありますが、SEO業者(人)の中には、ビジネス・マーケティングの考え方に基づいた「正しいSEO」をきっちり提案できる、お客様(皆さん)目線の会社もあります。
純粋に上位表示だけを依頼するケースなど、あなた自身がSEO業者に何を求めるかにもよりますが、やはり「自分にとって最適だ」と思える会社に出会いたいものですよね。
今回はここまでです。
次回は、「SEO業者の実力を見抜く方法」についてお話してまいりますので、お楽しみに。