基礎からマニアな情報まで「アクトレSEO強化ゼミ」
こんにちは。インタースペースの片岡武志(かたおかたけし)です。
「SEO業者を見極める方法」というテーマで、これまで4回にわたってご説明してまいりましたが、今回が最終回です。
前回、SEO業者の実力は「実績」と「どれだけ情報開示しているか」で判断するのが手っ取り早い、というお話をしました。
ではその2点を、どのように見ていけば良いのかについてご説明してまいります。
◆SEO業者の実力を手っ取り早く知る方法
「実績」といっても、
・上位表示率◯◯%
・過去に上位を獲得したキーワード
こういった項目でSEO業者の実力を判断するのは、ちょっと危険かもしれません。
ですから、できればSEO業者に「施策したサイトの順位推移(難キーワードの事例)」を見せてもらいましょう。
これを見るだけでも、
・難しいキーワードでも上位表示できる実力があるか
・もともと何位にあるサイトを上位表示させたか
・過去のものではなく、最近の成功例か
・どれくらいの期間で上位表示できたか
などを把握することができます。また、「施策したのは具体的にどのサイトか」ももちろん参考にはなりますが、「顧客情報」の範疇となるため、SEO業者としては公開しづらい側面もあるでしょう。
そういった事情もありますので、「施策したサイトの順位推移(難キーワードの事例)」まで開示してくれるSEO業者であれば、比較的信頼できるかと思います。
実力のないSEO業者の場合はきっと教えてくれないはずなので、そういう意味でも「どれだけ情報開示しているか」は重要な判断基準になるでしょう。
ちなみに、「リンク◯◯本を設置して、月額◯◯◯円」といった、月額固定料金のリンク提供サービスの場合は、「設置したリンクのリスト」を必ず公開してもらいましょう。
SEOというサービスは、提供される内容が目に見えにくいからこそ、SEO業者に対して、可能な範囲で「情報開示」を求めることが、あなた自身のリスク回避につながりますよ!
以上、SEO教室“実戦編”「SEO業者を見極める方法」としてこれまでいろいろとお話してまいりましたが、参考になりましたでしょうか?最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それではまたお会いできることを楽しみにしています!