基礎からマニアな情報まで「アクトレSEO強化ゼミ」
こんにちは。インタースペースの片岡武志(かたおかたけし)です。
今回も引き続き、SEO教室“実戦編”として、難しいキーワードで上位表示を狙っている方のために、「SEO業者を見極める方法」についてお話させていただきます!
これを意識しているか否かで、SEO会社の選び方や付き合い方が変わってくるかと思いますので、ぜひ参考になさってください!
皆さんの中には、「SEO対策を業者に依頼してみようかな」と、SEOサービスを検索してみたことがある方もいらっしゃると思います。
実際に検索してみると、さまざまなSEOサービスがまさに「山のように」出てきますよね。
しかし、効果のないリンクを提供しているサービスや、実はSEO対策ができないのに「できる」と宣伝している会社なども意外と多く、実態を何も知らずに依頼することで不幸になる方が、後を絶ちません。(業界として、たいへん残念なことですが…)
例えば、Web制作会社が、「SEOもセットでやっておきますよ」というケース。この場合は、外部施策を一切行わないことが多いです。
サイト内部のチューニングは行ってくれますが、本を読めば誰にでもわかるレベルの施策であるため、簡単なスモールキーワードでサクッと上位表示できることはあっても、ミドルキーワード以上の場合は、まず上がらないと考えていいと思います。
特にGoogleの検索エンジンは、「外部リンク」を重視する傾向があります。
先日のYahoo! JAPAN・Googleの技術提携にともない今後はGoogle対策が求められますので、「外部リンク」の重要性はより一層高くなっていくでしょう。
もしWeb制作会社にSEO対策を依頼する場合は、事前に「外部リンクはどうするのか」を確認しておくのがおすすめですよ。
しかし!外部リンクを提供しているサービスなら安心なのかというと、決してそうではありません。実はここにも落とし穴がありますのでご注意ください!
…というところで、今回はおしまいです。(もったいぶってスミマセン!)
次回は、SEO業者の実力の見抜き方についてさらに切り込んでまいりますのでお楽しみに!